2023-08-12 (土) | 編集 |
忙しさにかまけているうちに、なんと半年以上も放置してしまいました。
とりあえず近況として、久しぶりのガチ本番の告知です。
ガチ本番ですが、ソロではなくデュオ。
9月3日の午後から下北沢アレイホールでこんなライブをやります。
題して『チェロ・パラダイス』
武蔵野OBの若い娘さんとのチェロデュオを企画したのは1年前。そこから(いつものことだけど)なんか私が話を大きくしてしまって、えらく大がかりな企画に膨れ上がりました。デュオハヤシの林俊昭先生にゲスト出演をお願いし流れで、師匠まで巻き添えにし、ラストはアマチュア11人募集して林先生加えての12人チェロアンサンブルまで一日がかり。
延々6時間近いチェロまみれのプログラムです。
よろしかったらぜひ遊びに来て下さい。
チケットはHPから受付中です。
→ チェロ・パラダイス公式HP
さて前回更新のあとの概略を。
2月末には毎年やっている小淵沢での室内楽合宿でブラームスのピアノ・トリオ1番の1楽章をやりました。この曲、個人的には余り興味が湧かずモチベ今ひとつでしたが、定番曲ではあるので良い体験の機会でした。でもブラームスはヘヴィです。去年やったカルテットの3番はヘトヘトになりましたし、全楽章などといったら相当に時間をかけないと人に聴かせる演奏まて持ってける気がしません。
3月以降は例年以上に本業に身も心も吸い取られ音楽の神様とは縁遠くなりました。
7月上旬までそんな暮らし。
決まったエチュード2曲だけを週末少しさらうのがやっと。体力的に、時間的に無理なだけでなくメンタルもそっちに行かなくなるんですよねえ。悲しい。
それでも今年はこの9月の本番が決まってたことと、秋に別口でふたつ本番があり、久しぶりに新曲に取り組むので、自分に鞭打ってなんとか再起動には成功(たぶん)。
新曲というのはフォーレの1番です。
何年もくすぶってた野望ですけど、「よし、やろう!」と賛同してくれるピアニストがいなくて諦めてたところ、ご縁があってなんとか取り組めることになりました。
まあ初回本番というのは、後から振り返ると「譜読み終わった程度」でしかないものなので何回か場数を踏んで深めていきたいと思っていますが、うまくいくかどうか。
8/21から5日ほど北軽井沢でチェロ合宿に駆り出されるので、デュオの追い込みやってきます。
体力が年々低下してるのを戦々恐々として眺めてます。思えば40代ってめちゃくちゃパワフルだったなあ。
10年単位の比較感でいうと、
40代→50代の差と
50代→60代の差は同じじゃないですね。
倍くらいの感覚です。
ってことはその先の10年は…😱😱😱
いろいろ急がなきゃ。

にほんブログ村
とりあえず近況として、久しぶりのガチ本番の告知です。
ガチ本番ですが、ソロではなくデュオ。
9月3日の午後から下北沢アレイホールでこんなライブをやります。
題して『チェロ・パラダイス』
武蔵野OBの若い娘さんとのチェロデュオを企画したのは1年前。そこから(いつものことだけど)なんか私が話を大きくしてしまって、えらく大がかりな企画に膨れ上がりました。デュオハヤシの林俊昭先生にゲスト出演をお願いし流れで、師匠まで巻き添えにし、ラストはアマチュア11人募集して林先生加えての12人チェロアンサンブルまで一日がかり。
延々6時間近いチェロまみれのプログラムです。
よろしかったらぜひ遊びに来て下さい。
チケットはHPから受付中です。
→ チェロ・パラダイス公式HP
さて前回更新のあとの概略を。
2月末には毎年やっている小淵沢での室内楽合宿でブラームスのピアノ・トリオ1番の1楽章をやりました。この曲、個人的には余り興味が湧かずモチベ今ひとつでしたが、定番曲ではあるので良い体験の機会でした。でもブラームスはヘヴィです。去年やったカルテットの3番はヘトヘトになりましたし、全楽章などといったら相当に時間をかけないと人に聴かせる演奏まて持ってける気がしません。
3月以降は例年以上に本業に身も心も吸い取られ音楽の神様とは縁遠くなりました。
7月上旬までそんな暮らし。
決まったエチュード2曲だけを週末少しさらうのがやっと。体力的に、時間的に無理なだけでなくメンタルもそっちに行かなくなるんですよねえ。悲しい。
それでも今年はこの9月の本番が決まってたことと、秋に別口でふたつ本番があり、久しぶりに新曲に取り組むので、自分に鞭打ってなんとか再起動には成功(たぶん)。
新曲というのはフォーレの1番です。
何年もくすぶってた野望ですけど、「よし、やろう!」と賛同してくれるピアニストがいなくて諦めてたところ、ご縁があってなんとか取り組めることになりました。
まあ初回本番というのは、後から振り返ると「譜読み終わった程度」でしかないものなので何回か場数を踏んで深めていきたいと思っていますが、うまくいくかどうか。
8/21から5日ほど北軽井沢でチェロ合宿に駆り出されるので、デュオの追い込みやってきます。
体力が年々低下してるのを戦々恐々として眺めてます。思えば40代ってめちゃくちゃパワフルだったなあ。
10年単位の比較感でいうと、
40代→50代の差と
50代→60代の差は同じじゃないですね。
倍くらいの感覚です。
ってことはその先の10年は…😱😱😱
いろいろ急がなきゃ。
- 関連記事
-
- いよいよ来週末本番「チェロ・パラダイス」 (2023/08/27)
- チェロライブ! (2023/08/12)
- 室内楽本番迫る!(8/21) (2022/08/08)
- 自分の言葉で語る音楽とは (2022/01/21)
- 新年初本番:10年ぶりの無伴奏2番(2) 振り返り (2022/01/09)
- シュタルケルの左手のエチュードとシュレーダーVol1-49 (2021/10/04)
- もう9月。地味な基礎練。 (2021/09/08)
- 「譜読み」ではまず「デッサン力」 (2021/08/02)
- 地道にPOPPER (2021/07/31)
- 基礎練習。 (2021/07/15)
- いよいよ来週本番(6月6日) (2021/05/29)
- 5月16日ラフマ公開レッスン (2021/05/11)
- 久々の更新と本番告知(6/6) (2021/05/02)
- 合宿あらため講習会 おわりました (2021/03/12)
- 2020年を振り返って(音源など) (2021/01/01)
スポンサーサイト

にほんブログ村
| ホーム |