2017-07-01 (土) | 編集 |
今週末は2日連続で2人の師匠のレッスンです。
こちらが土日しか使えないためどうしても重なりやすいのです、、、、、
いっそ この期間は3ケ月レッスンお休みにした方が良いのかもしれないのですが
それはそれで本格的にブランクになってしまいそうで怖いし、
8月の本番の準備は止めるわけにいかないしで、最低月1はそれぞれ通ってますが、、
正直、気持が焦ります。
浅い考えでうっかり引き受けて大変だった6月のオケ本番がようやく先週終ったのですが
そのせいで先週末は全く練習が出来なかっただけではなく、仕事の疲れをリセットすることが出来なかったことになり
案の定今週は月曜からずっとかなりきつかったです。
朝5時台起きの通勤ラッシュピークの電車1時間ってのは 年寄りにはつらいわー。
それで帰宅は20時半だったりするでしょ?
会社員時代なら 会社にいる間もまあまあ途中で休憩したり、抜け出して外に用事しに行ったり
自分で調整も出来たし、そもそも本当に体がやばかったら有給取ったり午前休取ったり、早退したりも出来たじゃないですか。
今の自分のお仕事はそれは一切できないし、遅刻も失業のもとなので(^^; いろいろ緊張しながら 一度もテンション緩めることなく3ケ月 走り抜けるって感じです。
いやあ ほんとうに夏の蓼科がなかったら4-7月はレッスンもお休みして
練習もてきとうにしてバランスとった方が安全だよなあ、とつくづく思いましたが なかなかそうもいかない状況。
せめて、毎週末には蓄積した疲労負債を返済しないとダメですね。
深く反省です。来年は気を付けます。
で 今日のレッスンはバッハ。
正直言って師匠に本当に申し訳ないです。
忙しい中を無理に時間をさいてセッティングしていただいているわけです。
それなのにこの出来。前回から進歩してないなんて屈辱的----(TT)
10分だけでも進歩できる練習法ないかなあ。
とりあえずクーラントは、 とにかくゆっくり、機械的でも良いからまずメカニカルな意味で正確にさらうことにしました。
やり直し!
ボウイングの正確さをUPさせないとなあ。
サラバンドの音取りがまだ出来てないのも、頑張らないと。
「これは本当に難しいので」と今日も2回脅されました(TT) わかってらい、、
音が並べば御の字、ってほど難曲なのは。
出来る事なら 飛ばしたいよ、こんな無茶な曲。
気を付けないと手も壊しそうだし。
音の抜き方や 誤魔化し方も研究すべし。
「仕様より1弦足りない」という物理的な欠損は 埋めがたい難しさをかもしだしてますよね 6番。
何の因果で、、、 いや 頑張りますよ、頑張ります。
最低限 人に聴かせて迷惑でない、音楽に聴こえるところまではね。
それにしても練習時間が必要。
次のバッハのレッスンは 7月27日なので 22日からの5日はしっかりさらえる筈、、、
でも他の曲も同じこと、、
で 明日は ベートーヴェンとフォーレなのだわよ、、
今日の昼間は たまった用事(病院とか)で ほとんど練習できなかったのも痛かった。
明日はやらないとねー。 はぁぁぁ・・・
まずは 寝よう!!! 寝ないと始まらないです!

にほんブログ村
こちらが土日しか使えないためどうしても重なりやすいのです、、、、、
いっそ この期間は3ケ月レッスンお休みにした方が良いのかもしれないのですが
それはそれで本格的にブランクになってしまいそうで怖いし、
8月の本番の準備は止めるわけにいかないしで、最低月1はそれぞれ通ってますが、、
正直、気持が焦ります。
浅い考えでうっかり引き受けて大変だった6月のオケ本番がようやく先週終ったのですが
そのせいで先週末は全く練習が出来なかっただけではなく、仕事の疲れをリセットすることが出来なかったことになり
案の定今週は月曜からずっとかなりきつかったです。
朝5時台起きの通勤ラッシュピークの電車1時間ってのは 年寄りにはつらいわー。
それで帰宅は20時半だったりするでしょ?
会社員時代なら 会社にいる間もまあまあ途中で休憩したり、抜け出して外に用事しに行ったり
自分で調整も出来たし、そもそも本当に体がやばかったら有給取ったり午前休取ったり、早退したりも出来たじゃないですか。
今の自分のお仕事はそれは一切できないし、遅刻も失業のもとなので(^^; いろいろ緊張しながら 一度もテンション緩めることなく3ケ月 走り抜けるって感じです。
いやあ ほんとうに夏の蓼科がなかったら4-7月はレッスンもお休みして
練習もてきとうにしてバランスとった方が安全だよなあ、とつくづく思いましたが なかなかそうもいかない状況。
せめて、毎週末には蓄積した疲労負債を返済しないとダメですね。
深く反省です。来年は気を付けます。
で 今日のレッスンはバッハ。
正直言って師匠に本当に申し訳ないです。
忙しい中を無理に時間をさいてセッティングしていただいているわけです。
それなのにこの出来。前回から進歩してないなんて屈辱的----(TT)
10分だけでも進歩できる練習法ないかなあ。
とりあえずクーラントは、 とにかくゆっくり、機械的でも良いからまずメカニカルな意味で正確にさらうことにしました。
やり直し!
ボウイングの正確さをUPさせないとなあ。
サラバンドの音取りがまだ出来てないのも、頑張らないと。
「これは本当に難しいので」と今日も2回脅されました(TT) わかってらい、、
音が並べば御の字、ってほど難曲なのは。
出来る事なら 飛ばしたいよ、こんな無茶な曲。
気を付けないと手も壊しそうだし。
音の抜き方や 誤魔化し方も研究すべし。
「仕様より1弦足りない」という物理的な欠損は 埋めがたい難しさをかもしだしてますよね 6番。
何の因果で、、、 いや 頑張りますよ、頑張ります。
最低限 人に聴かせて迷惑でない、音楽に聴こえるところまではね。
それにしても練習時間が必要。
次のバッハのレッスンは 7月27日なので 22日からの5日はしっかりさらえる筈、、、
でも他の曲も同じこと、、
で 明日は ベートーヴェンとフォーレなのだわよ、、
今日の昼間は たまった用事(病院とか)で ほとんど練習できなかったのも痛かった。
明日はやらないとねー。 はぁぁぁ・・・
まずは 寝よう!!! 寝ないと始まらないです!
- 関連記事
-
- 三連符 (2017/12/09)
- シューマンは奥が深くて大変 (2017/11/12)
- 6番、本番弾きます(9/23) (2017/09/17)
- レッスン(Elegie) (2017/08/12)
- 悲歌 (2017/08/08)
- 手の事 その後 (2017/08/05)
- やっと仕事が終わって復帰したものの。 (2017/07/24)
- 練習不足が辛いです・・ (2017/07/01)
- 時間がなーい。 (2017/06/16)
- 振り返り (2017/04/01)
- コンクールなるもの初挑戦 (2017/03/30)
- レッスンでした(2) (2017/03/22)
- 音楽のスピードに音のスピードが合っているか。 (2017/03/15)
- レッスンあれこれ続きます (2017/03/07)
- フォーレ レッスン (2017/02/09)
スポンサーサイト

にほんブログ村
| ホーム |