2012-01-14 (土) | 編集 |
ネックのつけなおしが完了したというので、
一昨日チェロを受け取ってきた。
あるべき位置にネックが付け直された結果、
指板が前より少し上がって
その為に 駒の高さが足りなくなり
A線が当たるようになった。
指板との間隔が3mmしかないのだから、そりゃ当たる。
うーむ・・
昨日の夕方、M工房に電話をして相談し
やはり処置をしてもらうことにし
今朝、再度仙川まで楽器を持って出向いた。
駒の足のところに少し木を継ぎ足してくれた。
「下駄を履かせる」感じ。
2年前だったか、
もともとついていた駒が反り返ってしまった時に
Mさんに冬駒と夏駒を作っていただいたわけだが
今ついているのは背が高い冬駒のほう。
1つ18000円で作ってくださったのだが
お金が出来たら冬駒は作り直す必要があるかもしれない。
接木したものよりは、1枚板でちゃんと作ったもの方が音が良いはず(多分)。
ああ、色々と物入りだ。
楽器は金食い虫だよね。
3週間の間 借り物のKONYAを弾いていたので
自分のチェロは久しぶりだ。
KONYAはものすごくよく鳴るチェロだった。
音量が違う。
それに慣れていた上に
たぶん3週間休眠していたせいもあってか
久々のマイチェロの鳴りが悪く感じる。
しばらく弾き込んだら落ち着くだろうか。
今 さらわなくてはならない曲が多すぎて頭を抱えている。
BACHの3番も、PreludeとAllemandeとCouranteはぼちぼち卒業させていただけるけど、
MENUETTEはもう少しさらいたいし、GIGUEが一番練習不足。
とはいえさすがにどう弾くべきかも見えている曲だから良いとして。
問題は3月本番の3曲。
ブラームスのチェロソナタでしょ。
ヘンデルのトリオ・ソナタでしょ。(今度はVnと組んで弾く。)
シューベルトの弦5(D956)でしょ。
まったくなんで私はこう手を広げすぎるんだろう。
さらいきれないじゃん。
やるからにはどれも先生方の正式のレッスンを積み上げて仕上げてゆきたいしねえ…
室内楽は林徹也先生に教えていただく予定。
ブラームスはM先生に特訓していただく予定。
ただ、ピアノ主体のレッスンを受けたいので、それは林美智子先生にお願いしようかと。
練習時間も大変なことだけど、
ちゃんと全てにレッスンを受けようと
レッスン代が~…
いろんな意味で自分をいつも追い込んじゃっている気がする。
でも走り続けないといられない気分なのだよ。
音楽がなかったら自分が空っぽになりそうなんだ。
えにお様 コメントありがとうございます
どうやらテンプレの不具合らしく、登録済みコメントをブログ画面上に表示できてません。
(管理画面で私は読めますが)I
なのでレスはこちらに書きますね。
Re: 大変でしたね
おまけに鳴らない!
昨日から、弓をギヨームに替えて、
がんがん弾いてますけど、それで変わるかどうか…

にほんブログ村
一昨日チェロを受け取ってきた。
あるべき位置にネックが付け直された結果、
指板が前より少し上がって
その為に 駒の高さが足りなくなり
A線が当たるようになった。
指板との間隔が3mmしかないのだから、そりゃ当たる。
うーむ・・
昨日の夕方、M工房に電話をして相談し
やはり処置をしてもらうことにし
今朝、再度仙川まで楽器を持って出向いた。
駒の足のところに少し木を継ぎ足してくれた。
「下駄を履かせる」感じ。
2年前だったか、
もともとついていた駒が反り返ってしまった時に
Mさんに冬駒と夏駒を作っていただいたわけだが
今ついているのは背が高い冬駒のほう。
1つ18000円で作ってくださったのだが
お金が出来たら冬駒は作り直す必要があるかもしれない。
接木したものよりは、1枚板でちゃんと作ったもの方が音が良いはず(多分)。
ああ、色々と物入りだ。
楽器は金食い虫だよね。
3週間の間 借り物のKONYAを弾いていたので
自分のチェロは久しぶりだ。
KONYAはものすごくよく鳴るチェロだった。
音量が違う。
それに慣れていた上に
たぶん3週間休眠していたせいもあってか
久々のマイチェロの鳴りが悪く感じる。
しばらく弾き込んだら落ち着くだろうか。
今 さらわなくてはならない曲が多すぎて頭を抱えている。
BACHの3番も、PreludeとAllemandeとCouranteはぼちぼち卒業させていただけるけど、
MENUETTEはもう少しさらいたいし、GIGUEが一番練習不足。
とはいえさすがにどう弾くべきかも見えている曲だから良いとして。
問題は3月本番の3曲。
ブラームスのチェロソナタでしょ。
ヘンデルのトリオ・ソナタでしょ。(今度はVnと組んで弾く。)
シューベルトの弦5(D956)でしょ。
まったくなんで私はこう手を広げすぎるんだろう。
さらいきれないじゃん。
やるからにはどれも先生方の正式のレッスンを積み上げて仕上げてゆきたいしねえ…
室内楽は林徹也先生に教えていただく予定。
ブラームスはM先生に特訓していただく予定。
ただ、ピアノ主体のレッスンを受けたいので、それは林美智子先生にお願いしようかと。
練習時間も大変なことだけど、
ちゃんと全てにレッスンを受けようと
レッスン代が~…
いろんな意味で自分をいつも追い込んじゃっている気がする。
でも走り続けないといられない気分なのだよ。
音楽がなかったら自分が空っぽになりそうなんだ。
えにお様 コメントありがとうございます
どうやらテンプレの不具合らしく、登録済みコメントをブログ画面上に表示できてません。
(管理画面で私は読めますが)I
なのでレスはこちらに書きますね。
Re: 大変でしたね
おまけに鳴らない!
昨日から、弓をギヨームに替えて、
がんがん弾いてますけど、それで変わるかどうか…
- 関連記事
-
- ヨハネス・モーザー (2012/04/17)
- Handelなど (2012/03/31)
- しんど (2012/03/22)
- 今年のテーマは「右手の改良」 (2012/03/11)
- 猫先生訪問 (2012/02/26)
- 新しい駒/毛替完了 (2012/02/20)
- チェリスト 青木十良 (2012/02/01)
- チェロの修理 (2012/01/14)
- 弾き初め (2012/01/02)
- Istvan Konyaのチェロ (2011/12/30)
- 花岡伸子さんリサイタル&レッスン (2011/12/09)
- しばらくお休みします (2011/11/06)
- とりあえず「終わった」 (2011/10/23)
- 22日発表会のおしらせ。 (2011/10/18)
- facebookの威力?…ピアノ弾きさんと音合わせ。 (2011/10/08)
スポンサーサイト

にほんブログ村
| ホーム |