2022-06-26 (日) | 編集 |
さて、このあいだ 発表会がありました。
何年も 止まったままだったイベントで、7-8年ぶり???の再開です。
私の方も コロナ以来、人前でちゃんとソロ演奏するという機会もないまま
だらだらと過ごしています。
そして今年は2月からは目の手術関連でバタバタし、
その後は本業の鬼のような忙しさい追われ、楽器から身も心も離れた状態。
6月上旬まで仕事でほとんど楽器を触らない日々、
その後は中旬に恒例の室内楽合宿があり、そちらの運営に追われ
直後に発表会。
ほとんどまともに練習もしてないで、本番前3日ぐらいバタバタとさらうていたらく。
他の皆さんのように「新曲」なんてやる気力もないし、さらえないし。
なので既存レパートリーから選曲して慌ただしくさらっての本番でした。。。
というわけで恥ずかしいから限定公開で。
YouTubeで開く
00:02 シューマン F.A.E.ソナタより Intermezzo
03:09 同 幻想小曲集 (Fantasiestücke)
15:10 サン=サーンス 白鳥 (Le Cygne)
幻想小曲集は 真ん中の繰り返し記号のあとのブロックでやらかしましたが
(一小節分ぐらいチェロ行方不明) まあ 繰り返しありだと、いちおう2回めという「チャンス」があり(違
そして3曲目のラストの高音を また外したよ。。
リハのときは完璧だったのにさ、、
そして、白鳥は 右手の欠点モロバレになる怖い曲でございます。
こんな怖い曲、よく弾くわ、自分・・
でも 弾きたかったんですよね。
昨年11月に 19歳で死んでしまった 命に替えても、、、ってほど溺愛していた愛猫「くろ」 を想って弾いたのでした。
なぜか 彼女を喪って泣き暮らしていたときに(いまもよく泣いているけれど・・)、
チェロなんて弾く気分でもなく離れていたのが、 最初に弾きたくなったのが 白鳥だったからです。
ゆっくり、、、 そうでないと 悲しみがこぼれてしまうから ゆっくり 静かに
そうやって 毎日 白鳥を弾いていました。
よかったら その姿を見てやってください
↓↓↓
くろちん 最後のお散歩 リール動画

にほんブログ村
何年も 止まったままだったイベントで、7-8年ぶり???の再開です。
私の方も コロナ以来、人前でちゃんとソロ演奏するという機会もないまま
だらだらと過ごしています。
そして今年は2月からは目の手術関連でバタバタし、
その後は本業の鬼のような忙しさい追われ、楽器から身も心も離れた状態。
6月上旬まで仕事でほとんど楽器を触らない日々、
その後は中旬に恒例の室内楽合宿があり、そちらの運営に追われ
直後に発表会。
ほとんどまともに練習もしてないで、本番前3日ぐらいバタバタとさらうていたらく。
他の皆さんのように「新曲」なんてやる気力もないし、さらえないし。
なので既存レパートリーから選曲して慌ただしくさらっての本番でした。。。
というわけで恥ずかしいから限定公開で。
YouTubeで開く
00:02 シューマン F.A.E.ソナタより Intermezzo
03:09 同 幻想小曲集 (Fantasiestücke)
15:10 サン=サーンス 白鳥 (Le Cygne)
幻想小曲集は 真ん中の繰り返し記号のあとのブロックでやらかしましたが
(一小節分ぐらいチェロ行方不明) まあ 繰り返しありだと、いちおう2回めという「チャンス」があり(違
そして3曲目のラストの高音を また外したよ。。
リハのときは完璧だったのにさ、、
そして、白鳥は 右手の欠点モロバレになる怖い曲でございます。
こんな怖い曲、よく弾くわ、自分・・
でも 弾きたかったんですよね。
昨年11月に 19歳で死んでしまった 命に替えても、、、ってほど溺愛していた愛猫「くろ」 を想って弾いたのでした。
なぜか 彼女を喪って泣き暮らしていたときに(いまもよく泣いているけれど・・)、
チェロなんて弾く気分でもなく離れていたのが、 最初に弾きたくなったのが 白鳥だったからです。
ゆっくり、、、 そうでないと 悲しみがこぼれてしまうから ゆっくり 静かに
そうやって 毎日 白鳥を弾いていました。
よかったら その姿を見てやってください
↓↓↓
くろちん 最後のお散歩 リール動画
スポンサーサイト

にほんブログ村