fc2ブログ
チェロとピアノと室内楽漬けの中、レッスンメモや練習メモ、合間に日々の徒然を綴ります。
  • 02«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »04
死ぬほどやらかした未熟なラフマ
2021-03-19 (金) | 編集 |
正月明けから2月にかけて、ピアニストと突貫工事で  4楽章ぜんぶに取り組んだ 問題のラフマ。

こちらが 限定公開の動画です →  ラフマニノフ チェロ・ソナタ 全楽章@しまりすホール

全力は出したんですが やっぱり大曲過ぎ。
「譜読み終わりました」という演奏です。

ピアニストは あとで知ったのですが「めちゃくちゃ上がってました」

そうかあ だから三楽章の出だし間違えてしまったのね。
本当に大変な曲です。
40分近い。

振り返ってみて、
2日連続 マスタークラスからそのまま 本番、で弾いて
本番で40分の集中力を維持するには
超人的な精神力と体力が必要だったな、と思いました。

あんなに気をつけて克服したはずの4楽章中間部の カウントしづらいところ、2回とも入るの間違えてるしさ・・・
ピアニストがささっと対処してくれたから良かったけど
(そういうのは絶対的に信頼してる。すぐアジャストしてくれる!という。)

2楽章も中間部の歌うところが好きなんだけど、
アンサンブルとしても詰め不足すぎて、
思った表現にまでは至らなかった。

(ただ 「 あのEs (E♭)のところはすごく難しいんだよ、みんなここは上手くいかないのに、すげーうまいな 」 って褒めてもらえたのだけが救い。ただしレッスン時にチェロだけで弾いたときね。 本番はいまいちだった)

好きで入れ込んで研究してるフレーズは概して褒められる(苦笑

DG師匠にも「今年は これを丹念にパーツ磨きしたい」と宣言してあるので
両師匠にそれぞれの角度でアドバイスいただきながら
1年がかりで 仕上げてゆきたいですね。



スポンサーサイト




にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村