fc2ブログ
チェロとピアノと室内楽漬けの中、レッスンメモや練習メモ、合間に日々の徒然を綴ります。
  • 03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »05
手の手術
2019-04-29 (月) | 編集 |
20190429223749a27.jpg


20190429223732981.jpg


20190429223718076.jpg



右手 親指の粘液嚢腫の切開手術をしました。 明日の朝再診で後は連休最終日にもう1回行って終わりです。 数日は 右手が使えない…
片手、それも利き手が封印されるので
服着たり顔洗ったりかなり困難です。

今日は手術後は 夫に車で迎えに来てもらいました


入力するのも大変なので 音声入力大活躍です


1 CM 程 局所麻酔で切開し のう腫の中身を取り去り 根っこをレーザーで 焼いたそうです

皮膚が余ってしまうので少し 切除して 縫い合わせたらしいです

明日までは患部を心臓よりも高いとこに上げておかないといけません。

連休中で夫がいるので色々手伝ってもらえてよかった…
今日の夕飯はスプーンで食べられるようなものにしてもらいました

この包帯ぐるぐる巻きは 何時までなのかな。

まあ包丁で1 CM ぐらい切ってしまった怪我の時と似たようなもんでしょうか?


これがなかったら温泉に入ったりしたかったんだけど。


4月の頭の頃から 例によって研修のお仕事がスタートしています。 朝は5時起き 8時過ぎに帰ってきて 急いで夕飯済ませ少しまた翌日の講義の準備をしお風呂入って寝る。

おいまくられてる日々です。

2日にいっぺんほど30分ぐらい練習時間を捻出して弾いてますけど 丁寧によく耳を使って 退くという練習をしておかないと 耳がなまっちゃうんですよね。

体じゃなくて耳で聞くんだということを ここ数年で 痛感してます。

全力で耳を使うという訓練をしないと すぐ聴けなくなっちゃうんですよね。
真面目に聞かなかったら 何時間弾いても練習になりません



今日は病院に行く前に 一生懸命練習しました。
手術後何日かは 弓が持てないでしょうからね。
看護婦さん曰く ある男の患者さんは
手術後何日か経った後にゴルフをやったと言っていたそうです。
いやもちろん駄目なんですけどね。

傷が開かなさそうだったら無理しない範囲で弓持てるかなー。

休み明けの講義の準備をしなくちゃいけなくて ペンが持てないとか パソコンのキーボード打てないとかは マジで困るんですよ(泣)

それに こんなにお金かかる手術と予定してなかったから経済的にも痛かったです。

連休しかゆっくり練習する時期がなかったのになあ。





スポンサーサイト




にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村