2017-06-16 (金) | 編集 |
1週間のインターバルはあっという間に過ぎ、6/8から二つ目の現場です。
朝は5:50に起床、帰宅は20:30といった具合。出来れば23時にはベッドに入りたいけど現実は0時近くが多くて週末にリセットしないと体が持たない感じ。
独身なら帰りがけに駅ナカハンバーガー屋や蕎麦屋て10分でご飯済ませておしまい、ってできるんだけどね。
それでもうちは夫が早いときは夕飯用意してくれるんで助かってます。
助かってますが… 彼は一緒にビデオ見ながらビールをお供に晩飯したい訳で、1時間くらい必要。一方の私は時間がないからそんな悠長なことしたくない。
ご飯は最短時間で済ませて30分でいいから練習したい。
利害が一致しません…
とはいえせっかくご飯作ってくれたりするのに無下にもできず悶々としながらビデオの内容も頭に入らない(苦笑)
昨晩もそそくさと片付けをして22時から音楽室にこもって最低限の「やらねばならぬ」タスクをこなしてたら23時。
お風呂につかる余裕はないので顔を洗って翌日の支度して24時にベッドに。さぐには寝付けず24:00消灯、就寝。
まえこんな感じです。
抱えてるタスクは
1)6/25本番 オケ曲
ワーグナー トリスタン都イゾルデの前奏曲、ジークフリートラインの旅
ブラームス交響曲3番
2)8/23蓼科音楽祭の「受賞者コンサート」で弾く フォーレの「エレジー」
3)女神湖の合宿の室内楽クラスに持ち込むシューマンピアノトリオ1の1楽章、本番はクラスフィナーレコンサート(8/25)
4)師匠1 のところの取り組み中課題
ベートーベンソナタ3番
1楽章メイン、2楽章譜読み
5)師匠2 のところで取り組み中課題
バッハ無伴奏6番
プレリュードは「合格」したけど毎日2回は深めるために弾く。
卒業?間近なアルマンドも同様に2回
次が三度目レッスンのクーラント
レッスン受けるためにまだ音を取ってる最中のサラバンド
本番順では1なんだけど、これはもう2以下とは重さが比べ物にならないほど軽くせざるをえないので小節何ヵ所か抜粋で最大級10分以上はさかない。
今一番重要なのはエレジー。
本番でのピアニストも決まりました。
フランスものが得意な先生を、と希望を出しておりましたら、ぴったりな先生が弾いてくださることに。緊張ですがものすごく楽しみです。
http://tateshina-ongakusai.com/day5/
この、西原先生にもご連絡を取って、音楽つくりのために事前合わせの機会を持ちたいのだけど、まだご連絡してない…
3も 組んでくださることになったお二人とセッティングしないと(汗)
飯なんてゆっくり食べてる場合じゃないっすよ…
コンディションを保つにはバッハは毎日ひかないと、だし。
でも、ようやくプレリュードとアルマンドは録音聴いて多少は自分の耳に美しいと感じられるところが増えてきました

にほんブログ村
朝は5:50に起床、帰宅は20:30といった具合。出来れば23時にはベッドに入りたいけど現実は0時近くが多くて週末にリセットしないと体が持たない感じ。
独身なら帰りがけに駅ナカハンバーガー屋や蕎麦屋て10分でご飯済ませておしまい、ってできるんだけどね。
それでもうちは夫が早いときは夕飯用意してくれるんで助かってます。
助かってますが… 彼は一緒にビデオ見ながらビールをお供に晩飯したい訳で、1時間くらい必要。一方の私は時間がないからそんな悠長なことしたくない。
ご飯は最短時間で済ませて30分でいいから練習したい。
利害が一致しません…
とはいえせっかくご飯作ってくれたりするのに無下にもできず悶々としながらビデオの内容も頭に入らない(苦笑)
昨晩もそそくさと片付けをして22時から音楽室にこもって最低限の「やらねばならぬ」タスクをこなしてたら23時。
お風呂につかる余裕はないので顔を洗って翌日の支度して24時にベッドに。さぐには寝付けず24:00消灯、就寝。
まえこんな感じです。
抱えてるタスクは
1)6/25本番 オケ曲
ワーグナー トリスタン都イゾルデの前奏曲、ジークフリートラインの旅
ブラームス交響曲3番
2)8/23蓼科音楽祭の「受賞者コンサート」で弾く フォーレの「エレジー」
3)女神湖の合宿の室内楽クラスに持ち込むシューマンピアノトリオ1の1楽章、本番はクラスフィナーレコンサート(8/25)
4)師匠1 のところの取り組み中課題
ベートーベンソナタ3番
1楽章メイン、2楽章譜読み
5)師匠2 のところで取り組み中課題
バッハ無伴奏6番
プレリュードは「合格」したけど毎日2回は深めるために弾く。
卒業?間近なアルマンドも同様に2回
次が三度目レッスンのクーラント
レッスン受けるためにまだ音を取ってる最中のサラバンド
本番順では1なんだけど、これはもう2以下とは重さが比べ物にならないほど軽くせざるをえないので小節何ヵ所か抜粋で最大級10分以上はさかない。
今一番重要なのはエレジー。
本番でのピアニストも決まりました。
フランスものが得意な先生を、と希望を出しておりましたら、ぴったりな先生が弾いてくださることに。緊張ですがものすごく楽しみです。
http://tateshina-ongakusai.com/day5/
この、西原先生にもご連絡を取って、音楽つくりのために事前合わせの機会を持ちたいのだけど、まだご連絡してない…
3も 組んでくださることになったお二人とセッティングしないと(汗)
飯なんてゆっくり食べてる場合じゃないっすよ…
コンディションを保つにはバッハは毎日ひかないと、だし。
でも、ようやくプレリュードとアルマンドは録音聴いて多少は自分の耳に美しいと感じられるところが増えてきました
スポンサーサイト

にほんブログ村
| ホーム |