fc2ブログ
チェロとピアノと室内楽漬けの中、レッスンメモや練習メモ、合間に日々の徒然を綴ります。
クリスマスコンサート無事終了しました
2016-12-26 (月) | 編集 |


第1部、第2部ともオープニングでいきなりバッハを弾くという暴挙に出た私ですが
止めておけばよかったです(T_T)

ここは 直挿しNGなのでエンドピンストッパーを使いましたが、
あれはどうもエンドピンの位置を微妙に調整しづらいので苦手です。

最初は持参の樹脂製のものでリハしたのですが
ピアノカルテットのときにチェロだけ音量不足が顕著となり
会場からお借りした真鍮製のものに取り換えたらいきなり音量が復活しました。

私の楽器も弓も音量は出る方なので それでもあれだけ低減するということは、
パワーの無い楽器の人だとかなりですよね。

樹脂製は自宅や練習時は良いけど 本番ではダメですね。

いや、もちろん直挿しOKのホールでしか弾かない!と言いきれれば問題ないんでしょうけど。

このサロンも チェロソロの演奏会であれば、ちゃんと演奏台を用意してくれるのです。
でも今回は編成上それが使えなかったのです。



・・・・と 話がエンドピンストッパーにそれましたが、
多少 程度はましになったとはいえ 私は ピタッと位置が決められないとガタガタになっちゃうダメチェリストなもので、今回も ベストにはまったとはいいがたく 苦労しました。


はまると 音程も外れないし ボウイングも綺麗に行くのに 情けないこってす。
やはり椅子も持ち込むべきだったんでしょうか、、、、、、


その意味ではヴァイオリンとか羨ましいです。
椅子の影響ないし、なんといってもいざとなれば立奏すればノープロブレム。

チェロも立って弾きたいです!




まあ 悔やんでも落ち込んでも本番は一度切り。

こうやって 自分の記録用と反省用にYouTubeに置いたりしてるわけですが
最近奇妙?なことに気づきました。(だいぶ前からかな?)

だいたいの場合 こんな素人の動画なんかにいちいち評価(低評価はとくに)つけてまわらないもので、放置だと思うのですが、
ひとつひとつ ご丁寧に悪評価をつけてくれる人が約1名いるのよねーーーーーー。
これがまあマメなんですよ。
多分 「知り合いの悪意」なんでしょうねえ。
心当たりはないでもないのですが・・・
執念深い感じですね。
私は 他人の動画にUNLIKEはわざわざ押さないけどなあ。
推すとしたらCDになってるような有名な指揮者なんかので、「私はこの指揮つまんない」って思ったときぐらいかな。
わざわざご苦労様です。


逆にこんな演奏に 高評価のポチっを推してくれる人もたまにいて、 悪意に傷ついた分はそれで埋められます。

とにかく気持ちを切り替えて今日からまたいろいろな反省を抱えつつ精進しましょ。


自分の演奏の出来には不満でも演奏会は楽しかった!

半年一緒に頑張った仲間との絆とか、勉強になったこととか、
何より ひとつのプロジェクトを立ち上げて完遂するところまで責任を持って進めることが出来たこと。

自分は演奏能力より、むしろそういう企画マネジメント(デザイナーとしての作業も含め) の方が 平均よりちょっと上の能力だと思うので(演奏は 並レベル)、  そちらで貢献できたんじゃないかと勝手に思っています。

フライヤーデザインなど フォトショップやイラストレータで取り組んでいるときは 完璧にお仕事モードでしたが、
音楽と違って「形になる」喜びがありますからね。

あれは「作品としての完成」というものがある。

だからすごく達成感があって楽しいんですよねー、、、、、、  音楽は完成がないもん。形に残らないし。

これがお借りした爆音エンドピンストッパー。
紐はついてますけど、ひもなしでも全然大丈夫でした。

帰ってから早速注文しましたー!







スポンサーサイト




にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村