2015-08-15 (土) | 編集 |
残り3曲を詰めている5番ですが
いま大きな壁になってるのが Gavotte2とGigue
なかなか思い通りになりません。
Gavotte1は 重音が多く、いかにも難しいとお思いでしょうが
2の方がずっと難しく感じています。
BOWING、音色のコントロール、フレージング、、
割合、動きのない世界なのです。
1の方は動きがあるのでやりやすい。
理想は「UPとDOWNの返しをどこでしているか分からないような、ずっと続く 息の長いフレーズ」
時々、録音してチェックしつつ研究を続けています。
スラーをどう処理するかも試行錯誤
どう弾いたらどう聴こえるか・・・
やはり録音は有用です。
GIGUEも難しい。
脳内のイメージどおりの音楽を紡ぎだすことが難しいと感じます。
原点に返ってメトロノームでやらなくては。
本番は9月26日。
あと1ケ月少しですが
今月中には目鼻をつけないと仕上げが間に合いません。
頑張ります。

にほんブログ村
いま大きな壁になってるのが Gavotte2とGigue
なかなか思い通りになりません。
Gavotte1は 重音が多く、いかにも難しいとお思いでしょうが
2の方がずっと難しく感じています。
BOWING、音色のコントロール、フレージング、、
割合、動きのない世界なのです。
1の方は動きがあるのでやりやすい。
理想は「UPとDOWNの返しをどこでしているか分からないような、ずっと続く 息の長いフレーズ」
時々、録音してチェックしつつ研究を続けています。
スラーをどう処理するかも試行錯誤
どう弾いたらどう聴こえるか・・・
やはり録音は有用です。
GIGUEも難しい。
脳内のイメージどおりの音楽を紡ぎだすことが難しいと感じます。
原点に返ってメトロノームでやらなくては。
本番は9月26日。
あと1ケ月少しですが
今月中には目鼻をつけないと仕上げが間に合いません。
頑張ります。
スポンサーサイト

にほんブログ村
| ホーム |