2014-11-24 (月) | 編集 |
Preludeについては、先日のレッスンでどうやら合格点がいただけたようなので
Allemande,Sarabandeを本気で取り組み始めています。
12月20日は この3曲を弾きたいと思っているので・・
まだあまり見えてない状態でレッスンで弾いて先生に笑われてしまいました。
Preludeが煮詰めてあっただけに落差がね・・(苦笑)
ちょっと録音して聴きかえしてみて、自分でも煮詰まってなさにのけぞって
本腰を入れて研究中。
URTEXT、クレンゲル版のアーティキュレーションで一通りやってみたあと、
ちょっとアンナ・マグダレーナの譜面どおりのスラーで弾いてみようと思い立ち
今やってみています。
Allemandeは当初自分が思い込んでいたイメージと大分異なるようで、かなり興味深いです。
付点+16分音符というパターンが特徴的なのですが
この記譜からすると、16分音符は私が感じていたよりも硬めかもしれないな、と感じました。
なので、もう少しこれでやってみようと思います。
見えてくるものがあるかも…


サラバンドのスラーのつけ方についても、私の脳内にある響きに結びつくヒントを感じました。


にほんブログ村
Allemande,Sarabandeを本気で取り組み始めています。
12月20日は この3曲を弾きたいと思っているので・・
まだあまり見えてない状態でレッスンで弾いて先生に笑われてしまいました。
Preludeが煮詰めてあっただけに落差がね・・(苦笑)
ちょっと録音して聴きかえしてみて、自分でも煮詰まってなさにのけぞって
本腰を入れて研究中。
URTEXT、クレンゲル版のアーティキュレーションで一通りやってみたあと、
ちょっとアンナ・マグダレーナの譜面どおりのスラーで弾いてみようと思い立ち
今やってみています。
Allemandeは当初自分が思い込んでいたイメージと大分異なるようで、かなり興味深いです。
付点+16分音符というパターンが特徴的なのですが
この記譜からすると、16分音符は私が感じていたよりも硬めかもしれないな、と感じました。
なので、もう少しこれでやってみようと思います。
見えてくるものがあるかも…


サラバンドのスラーのつけ方についても、私の脳内にある響きに結びつくヒントを感じました。

スポンサーサイト

にほんブログ村