2014-06-29 (日) | 編集 |
23日の夜に、急激な無理な練習をして 左手人差し指を傷めました。
どうにもムリそうなので、24日の夜から練習をお休み。
ピアノは弾けるのですが、チェロはムリ。
テーピングで固めてある程度はいけるけれど…
とりあえず開放弦のロングトーンをしっかりやろうと思います。
筋肉の使い方を腕によく覚えこませるのにいいかと思って・・
だいぶ前に、「お前に今一番必要なことだ」と叱られたのに、
喉元を過ぎるとするに「曲」の練習に走ってしまい、
じっくり向き合っていなかったことを反省しました。
開放弦単弦で飽きるほどやったら、
次は( 同じ人に言われたことを思い出し)、ダブルでロングトーン。
更に 痛い指は抜かして、左手で押さえての重音ロングトーン。
1時間ぐらいそんなことをいたしました。
結構気持ちのよいものですね。
雑念が払われる感じで、まさに「チェロ座禅」と呼ぶのにふさわしいかもしれません。
ところで、弦楽器にとって最悪の季節に突入した今日このごろ、
ダニエル君の響きが気に入りません。
弦ジプシーしていて、
現在は本番用にラーセンソリストAD, スピロウォルフラムライトCGなのですが
どうもCGが裏返りやすいのです。
ADの強さに負けるんですかね。(weichですし)
でも私の左手の力ではあまり強い弦では押さえきれません。
さりとて片っ端から試す財力もないし。
パッシオーネのADは寒い季節に試してイマイチ判定をしましたが、CG都の組み合わせと季節によっては違った印象になる可能性もあります。
うーん。
カプランソリューションも一度 試奏してみたいのですが合うかどうか・・・
誰か あまり古くない中古弦くれないかなー。
増税前に試しに買ってみたラーセンマグナコアCG.
全弦ラーセンは硬すぎて硬すぎてちょっとワタシ好みではなく外したのですが、
ためしにG線だけマグナコアにしてみました。
音色は別としてスピロよりはひきやすくなりました。
弦は組み合わせのこともあり、難しい。
本番前にあまり変えるわけにも行きません。
しかし夏の定番弦、冬の定番弦、というのに早く行き着きたいものです。
今回は夏駒、ということは今のところ考えていませんが、
4シーズン弾いたら、ぼちぼち調整に出すことも視野に入れてもいいかも。
とはいえ、このダニエル君、 何割かは「師匠の楽器」みたいな感じになってて、
師匠が自分の好みであれこれアドバイスくださるので、
自分で勝手に自分の選んだ楽器屋に調整に出すと叱られそうでもあり、
さてさて。
ただ、師匠の音の好みと私の音の好みは完全一致しているわけではないので、なかなか悩ましいところです。
調整だの、よりも、さらえ!って叱る声が聞こえそうですが
楽器の状態が自分好みでないと、結構苦痛じゃありませんか?
まあ今はサルビア本番までヒマもないので、
とにかく練習しますが…
私は死んだ父がこの世で一番大好きだったかもしれません。
振り返れば私にとって「父」は2人存在した気がします。
ひとりは実の父。 もう一人は秘密です。
愛する人には、ただただその「幸福」と、
元気で永らえて欲しい、という事を思います。
どんなに身を案じても、どんなに幸せを願っても、
どんなに大切に思い、愛を求めても、
その願いが届かないのは 2人共同じです。
実際に死んでしまった人と、死んだも同然の人ですから・・
私の余命と交換できるなら、いつでも交換したいと思うけれどかないません。
毎年「父の日」が訪れると寂しく思います。
まだ 「父の日」に思いを届けられる相手がいる方はその幸福を存分に噛み締めてほしいなと思います。

にほんブログ村
どうにもムリそうなので、24日の夜から練習をお休み。
ピアノは弾けるのですが、チェロはムリ。
テーピングで固めてある程度はいけるけれど…
とりあえず開放弦のロングトーンをしっかりやろうと思います。
筋肉の使い方を腕によく覚えこませるのにいいかと思って・・
だいぶ前に、「お前に今一番必要なことだ」と叱られたのに、
喉元を過ぎるとするに「曲」の練習に走ってしまい、
じっくり向き合っていなかったことを反省しました。
開放弦単弦で飽きるほどやったら、
次は( 同じ人に言われたことを思い出し)、ダブルでロングトーン。
更に 痛い指は抜かして、左手で押さえての重音ロングトーン。
1時間ぐらいそんなことをいたしました。
結構気持ちのよいものですね。
雑念が払われる感じで、まさに「チェロ座禅」と呼ぶのにふさわしいかもしれません。
ところで、弦楽器にとって最悪の季節に突入した今日このごろ、
ダニエル君の響きが気に入りません。
弦ジプシーしていて、
現在は本番用にラーセンソリストAD, スピロウォルフラムライトCGなのですが
どうもCGが裏返りやすいのです。
ADの強さに負けるんですかね。(weichですし)
でも私の左手の力ではあまり強い弦では押さえきれません。
さりとて片っ端から試す財力もないし。
パッシオーネのADは寒い季節に試してイマイチ判定をしましたが、CG都の組み合わせと季節によっては違った印象になる可能性もあります。
うーん。
カプランソリューションも一度 試奏してみたいのですが合うかどうか・・・
誰か あまり古くない中古弦くれないかなー。
増税前に試しに買ってみたラーセンマグナコアCG.
全弦ラーセンは硬すぎて硬すぎてちょっとワタシ好みではなく外したのですが、
ためしにG線だけマグナコアにしてみました。
音色は別としてスピロよりはひきやすくなりました。
弦は組み合わせのこともあり、難しい。
本番前にあまり変えるわけにも行きません。
しかし夏の定番弦、冬の定番弦、というのに早く行き着きたいものです。
今回は夏駒、ということは今のところ考えていませんが、
4シーズン弾いたら、ぼちぼち調整に出すことも視野に入れてもいいかも。
とはいえ、このダニエル君、 何割かは「師匠の楽器」みたいな感じになってて、
師匠が自分の好みであれこれアドバイスくださるので、
自分で勝手に自分の選んだ楽器屋に調整に出すと叱られそうでもあり、
さてさて。
ただ、師匠の音の好みと私の音の好みは完全一致しているわけではないので、なかなか悩ましいところです。
調整だの、よりも、さらえ!って叱る声が聞こえそうですが
楽器の状態が自分好みでないと、結構苦痛じゃありませんか?
まあ今はサルビア本番までヒマもないので、
とにかく練習しますが…
私は死んだ父がこの世で一番大好きだったかもしれません。
振り返れば私にとって「父」は2人存在した気がします。
ひとりは実の父。 もう一人は秘密です。
愛する人には、ただただその「幸福」と、
元気で永らえて欲しい、という事を思います。
どんなに身を案じても、どんなに幸せを願っても、
どんなに大切に思い、愛を求めても、
その願いが届かないのは 2人共同じです。
実際に死んでしまった人と、死んだも同然の人ですから・・
私の余命と交換できるなら、いつでも交換したいと思うけれどかないません。
毎年「父の日」が訪れると寂しく思います。
まだ 「父の日」に思いを届けられる相手がいる方はその幸福を存分に噛み締めてほしいなと思います。
スポンサーサイト

にほんブログ村