fc2ブログ
チェロとピアノと室内楽漬けの中、レッスンメモや練習メモ、合間に日々の徒然を綴ります。
  • 01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • »03
メントリ本番終わりました
2014-02-26 (水) | 編集 |
例によって事故はありましたが、本番も終わり、
次のフォーレの練習と、バッハやエチュードなど自分自身のための勉強と、ピアノのおさらいに戻っております。


動画は期間限定で載せます。




24bit wav音源(PCでないとダメかも。音質やバランスはYouTubeより良いと思います)

第1楽章

第3楽章


【お客様の反応(ライブ)】

妙にド迫力だったようで、色んな方に口を揃えてそのようなことをおっしゃられました(冷や汗)

気合でボロを誤魔化せたようではあります。


【自己採点】
出だしのアウフタクトがちょっと失敗。   70点程度
チェロソロ、ところどころ音がショボくなった。
遠慮せずもっとしっかり前で出るべきという意見あり。50点。
フォルテでバス弾くところは80点ぐらい

音程わるいーーーと思って老先生に泣きついたけれど、
音程そんなに悪くないよと慰められた。
VnとVcの音程感が少し合ってないだけらしい。
Vnは高め、Vcは低めの音程感だと感じます。
(私はどうしても低めラインの暗い感じが好きらしく、mollだと特にそれが出ちゃうんだと思う)

特にユニゾンではこれをピタッと合わせたいところなので、次の本番への課題としたいと思います。

それと音色がもっと歩み寄れれば言う事なしですね。
次は弦の種類なども考えて行った方が良いかしら。



チームワークはとても良かったと思う。
のべ20時間ぐらい真剣勝負の合わせ練習を積み重ねてきた成果は出ているかと。
互いへの尊敬と信頼は大切ですよね。


【事故】
実は1楽章の譜面が、途中から違うページ開いたままの状態だったことに弾きだしてから気づき、暗譜していてよかったと心底思った。 曲の切れ目でこっそり戻しました。


3楽章 中ほどで 勢い余って弓を思い切りぶつけて1小節分ぐらいチェロ、落ちてます。
弓が折れなくて良かったです・・  カーボン弓が必要か?>自分

3楽章の方が練習不足なのが明らかな本番でした。



7月12日午後に鶴見のサルビアホールの小ホールで、全曲演奏会をやる予定です。
それまでに残りの楽章を仕上げ(こわいこわい2楽章は特に念入りに)皆さんに聴いていただけたらなと思います!







スポンサーサイト




にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村