2021-05-15 (土) | 編集 |
6月6日としま区民ホール 多目的ホール 12:30開場-16:20終演
「初夏の室内楽のつどい」
5組 各30分の演奏、私は1組目でラフマのチェロソナタ抜粋とフォーレの小品2曲、ラスト枠でメンデルスゾーン弦カル4番(op44-2)で参戦します!
無料、予約不要。
換気性能抜群の広めのホールで密とは無縁でお楽しみを。
◆ パスマーケット(事前予約用)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02j005yjgnn11.html
こちらから予約した場合は当日受付でスマホを見せてそのまま入場可
予約無しの場合は受付で連絡先などご記入いただきます。
◆ FBイベント(公開)
https://www.facebook.com/events/221724909401565?acontext=%7B%22event_action_history%22%3A[%7B%22surface%22%3A%22page%22%7D]%7D
<プログラム>
開場 12:30(予定)
前半 13:00 ~14:50
1. ラフマニノフ チェロ・ソナタより第1,2楽章
フォーレ エレジー、夢のあとに
2. シューベルト 弦楽四重奏曲第14番ニ短調 D810
「死と乙女」より第1,2楽章
南阿佐ヶ谷弦楽四重奏団
3. メンデルスゾーン 弦楽四重奏曲第6番へ短調K.80
(休憩:20分間)
後半 15:10~16:20
4. ベートーベン 弦楽四重奏曲第13番変ロ長調Op.130より
第1,3,4,6楽章
5. メンデルスゾーン 弦楽四重奏曲第4番ホ短調作品44-2

にほんブログ村
「初夏の室内楽のつどい」
5組 各30分の演奏、私は1組目でラフマのチェロソナタ抜粋とフォーレの小品2曲、ラスト枠でメンデルスゾーン弦カル4番(op44-2)で参戦します!
無料、予約不要。
換気性能抜群の広めのホールで密とは無縁でお楽しみを。
◆ パスマーケット(事前予約用)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02j005yjgnn11.html
こちらから予約した場合は当日受付でスマホを見せてそのまま入場可
予約無しの場合は受付で連絡先などご記入いただきます。
◆ FBイベント(公開)
https://www.facebook.com/events/221724909401565?acontext=%7B%22event_action_history%22%3A[%7B%22surface%22%3A%22page%22%7D]%7D
<プログラム>
開場 12:30(予定)
前半 13:00 ~14:50
1. ラフマニノフ チェロ・ソナタより第1,2楽章
フォーレ エレジー、夢のあとに
2. シューベルト 弦楽四重奏曲第14番ニ短調 D810
「死と乙女」より第1,2楽章
南阿佐ヶ谷弦楽四重奏団
3. メンデルスゾーン 弦楽四重奏曲第6番へ短調K.80
(休憩:20分間)
後半 15:10~16:20
4. ベートーベン 弦楽四重奏曲第13番変ロ長調Op.130より
第1,3,4,6楽章
5. メンデルスゾーン 弦楽四重奏曲第4番ホ短調作品44-2
スポンサーサイト

にほんブログ村
2020-03-06 (金) | 編集 |
3月7日 土曜日
加賀町ホール(牛込柳町) 14:30開演。
Chamber Music Assort special
中止はしません。
予定通り公演はおこなわれます。
当日券もございます。
会場換気のため 休憩時間の窓開け
各所設置のアルコール消毒液の利用
受付でのもぎりは見合わせ
使い捨てビニール手袋 希望者に支給
マスクも 持っていないが必要という方にお渡しできるよう 数十枚 やりくりして設置します。
その他
70%アルコール消毒スプレー 何本か
マスク用抗菌スプレー
次亜塩素酸水スプレー(ノロキラー)
ウィルス除去アルコールシート
など も すべてこちらでご用意しております。
コロナについては過剰反応しないよう 理性的な予防策に務める所存です。
1990年にインフルが特効薬もないまま流行した時もここまでの大騒ぎはありませんでした。
学校閉鎖は感染者が1名で学級閉鎖、2名で学校閉鎖とするような明確な指針がないまま強行されましたが
イベント自粛もまた 過度に忖度して行われる必要はないと考えます。
皆様は判断力のある大人ななので各自の判断で行動していただければ結構です。
公共の目的のために 私財を無償で提供せよ、といっているのと変わらぬ今の政府の施策には
音楽家たちの多くが疑問を感じていれうはずです。
大きな会場での演奏会の続々中止、キャンセルに関わる損害はすべて民間の自腹を強要されていることに留意してください。
オリンピックのボラをタダで集めようという政府の考えそうなことです。
濃厚接触感染がもっとも危険なため
・誰が触れたかわからないものに触った手で 粘膜を触らない。 その前にいちいち消毒か手洗いする。
・咳がある人は人の集まりに参加しない。
・日頃の自分の体調管理には留意し適宜検温も習慣づける
この3つが重要です。
また 満員電車が当初心配されたほど 感染現場になっていないらしい事実にも注目すべきです。
やみくもに騒ぐのは愚の骨頂です。
賢く防御いたしましょう。
買い占めなんて馬鹿な大衆のひとりであることを宣伝するような恥ずかしい行為です。
インフルの死者のほうが多いです。
そして日本は 塩素入りの飲料水がどこでも安心して使える稀有な衛生大国であることも忘れないでください
。ロックのライブハウスのような密集した空間かつ換気も悪く、人々が大声をあげて 体の密着しうる場は危険ですが
クラシックの小さな空いているコンサート会場で
座席に座って、
健康状態に問題のない常識人が 静かに演奏を1時間聴くことのリスクは、
あなたたちが マクドナルドやスタバで談笑することと比べて 高いでしょうか?
こんなことを書くのは まあ 少しばかり不快な思いをさせられたからなんですけどね。
自己責任でなんでいけないのでしょうね。
来ない権利は保証されているのだから 納得しているお客様だけが集まる 小規模なクラシックの演奏の開催に
なんの問題があるんでしょう?
感情的な脅威論には同調できません
その集団ヒステリーのおかげで 多くの音楽家が 3月の収入がすべてなくなり、あえいでいます。
またその演奏を心待ちにしていた人たちにとっても メンタル落ち込む事態です。
それを無条件に「しょうがないでしょ お国のためなんだから」 と思考停止するのだけは私はまっぴらごめんです。
戦時中と似てきましたよね。
陽性判定で出歩いた人は責められて当然とはいえ、
ちょっとその叩き方(コメント欄)が異様な状態でドン引きしました。
戦争中に 隣人を非国民扱いしてバッシングした集団心理ってこんなんだったんでしょうね。
いやな世の中です。
というわけで 明日はがんばります。
きのうの最終合わせのチェロの音源から。
※フォーレ
https://www.matatabi.net/FC2BlogCello/2020/tempfaure.wav
※シューマン
https://www.matatabi.net/FC2BlogCello/2020/tempshuman.wav

にほんブログ村
加賀町ホール(牛込柳町) 14:30開演。
Chamber Music Assort special
中止はしません。
予定通り公演はおこなわれます。
当日券もございます。
会場換気のため 休憩時間の窓開け
各所設置のアルコール消毒液の利用
受付でのもぎりは見合わせ
使い捨てビニール手袋 希望者に支給
マスクも 持っていないが必要という方にお渡しできるよう 数十枚 やりくりして設置します。
その他
70%アルコール消毒スプレー 何本か
マスク用抗菌スプレー
次亜塩素酸水スプレー(ノロキラー)
ウィルス除去アルコールシート
など も すべてこちらでご用意しております。
コロナについては過剰反応しないよう 理性的な予防策に務める所存です。
1990年にインフルが特効薬もないまま流行した時もここまでの大騒ぎはありませんでした。
学校閉鎖は感染者が1名で学級閉鎖、2名で学校閉鎖とするような明確な指針がないまま強行されましたが
イベント自粛もまた 過度に忖度して行われる必要はないと考えます。
皆様は判断力のある大人ななので各自の判断で行動していただければ結構です。
公共の目的のために 私財を無償で提供せよ、といっているのと変わらぬ今の政府の施策には
音楽家たちの多くが疑問を感じていれうはずです。
大きな会場での演奏会の続々中止、キャンセルに関わる損害はすべて民間の自腹を強要されていることに留意してください。
オリンピックのボラをタダで集めようという政府の考えそうなことです。
濃厚接触感染がもっとも危険なため
・誰が触れたかわからないものに触った手で 粘膜を触らない。 その前にいちいち消毒か手洗いする。
・咳がある人は人の集まりに参加しない。
・日頃の自分の体調管理には留意し適宜検温も習慣づける
この3つが重要です。
また 満員電車が当初心配されたほど 感染現場になっていないらしい事実にも注目すべきです。
やみくもに騒ぐのは愚の骨頂です。
賢く防御いたしましょう。
買い占めなんて馬鹿な大衆のひとりであることを宣伝するような恥ずかしい行為です。
インフルの死者のほうが多いです。
そして日本は 塩素入りの飲料水がどこでも安心して使える稀有な衛生大国であることも忘れないでください
。ロックのライブハウスのような密集した空間かつ換気も悪く、人々が大声をあげて 体の密着しうる場は危険ですが
クラシックの小さな空いているコンサート会場で
座席に座って、
健康状態に問題のない常識人が 静かに演奏を1時間聴くことのリスクは、
あなたたちが マクドナルドやスタバで談笑することと比べて 高いでしょうか?
こんなことを書くのは まあ 少しばかり不快な思いをさせられたからなんですけどね。
自己責任でなんでいけないのでしょうね。
来ない権利は保証されているのだから 納得しているお客様だけが集まる 小規模なクラシックの演奏の開催に
なんの問題があるんでしょう?
感情的な脅威論には同調できません
その集団ヒステリーのおかげで 多くの音楽家が 3月の収入がすべてなくなり、あえいでいます。
またその演奏を心待ちにしていた人たちにとっても メンタル落ち込む事態です。
それを無条件に「しょうがないでしょ お国のためなんだから」 と思考停止するのだけは私はまっぴらごめんです。
戦時中と似てきましたよね。
陽性判定で出歩いた人は責められて当然とはいえ、
ちょっとその叩き方(コメント欄)が異様な状態でドン引きしました。
戦争中に 隣人を非国民扱いしてバッシングした集団心理ってこんなんだったんでしょうね。
いやな世の中です。
というわけで 明日はがんばります。
きのうの最終合わせのチェロの音源から。
※フォーレ
https://www.matatabi.net/FC2BlogCello/2020/tempfaure.wav
※シューマン
https://www.matatabi.net/FC2BlogCello/2020/tempshuman.wav

にほんブログ村
2019-12-16 (月) | 編集 |
3月7日の市ヶ谷のリサイタル、
狭いステージでピアノカルテットがあるので 70席程度が余裕を持って聴ける席数らしく、
70席を目標に チケット販売中です。
ピアノの方、ヴァイオリンのお嬢さん2人 そして私の4人で枠を分け合っていることもあり
残席はあっという間に 少なくなりました。
そこで、非公式に「いくね」とおっしゃってくださってる方の分をどうしたものか困っています。
公式で申し込みを確定して郵送、お振込み、と完了した方を優先にしないわけにはいきませんので、
口約束の方の分が うかうかしていると なくなりそうな感じです。
300席も500席もある大きな会場とはちがって、とても席数が限られているので ハラハラしますね。
また 狭い受付スペースで いわゆる「当日の取り置き」をするのも やむをえない場合以外は避けたいものです。
そして、いまの様子だと とても当日券を用意できる気がしません。。。。
70席満了になってしまったあとに 希望者がいらした場合は
ホール支配人と要相談で 詰込んでいただけるかどうか交渉ですね。
消防法の規定があるので・・
ありがたいことです。
前回(ムジカーザ)のお客様で リピートしてくださる方もいらして、とても嬉しい気持ちでおります。
もし これを読まれた方で、 演奏会にいらしてくださる方いらっしゃいましたら、
HPのほうから チケット 早めにお申し込みいただけますと安心です。
(別ウィンドウが開きます)
↓↓↓↓
チケット申し込みフォーム
当日のプログラムでは 「エレジー」(フォーレ)も弾くので、
ひとりでエレジーを練習していたら 7日に亡くなった友人のことをどうしても思い出し、
ひとり追悼演奏会のようになってしましました。
涙が出そうです。
自然と 彼女に手向ける演奏になってしまうのです。
3月本番でも あらためて 彼女のことを 思いながら ステージに立ちたいと思いました。

にほんブログ村
狭いステージでピアノカルテットがあるので 70席程度が余裕を持って聴ける席数らしく、
70席を目標に チケット販売中です。
ピアノの方、ヴァイオリンのお嬢さん2人 そして私の4人で枠を分け合っていることもあり
残席はあっという間に 少なくなりました。
そこで、非公式に「いくね」とおっしゃってくださってる方の分をどうしたものか困っています。
公式で申し込みを確定して郵送、お振込み、と完了した方を優先にしないわけにはいきませんので、
口約束の方の分が うかうかしていると なくなりそうな感じです。
300席も500席もある大きな会場とはちがって、とても席数が限られているので ハラハラしますね。
また 狭い受付スペースで いわゆる「当日の取り置き」をするのも やむをえない場合以外は避けたいものです。
そして、いまの様子だと とても当日券を用意できる気がしません。。。。
70席満了になってしまったあとに 希望者がいらした場合は
ホール支配人と要相談で 詰込んでいただけるかどうか交渉ですね。
消防法の規定があるので・・
ありがたいことです。
前回(ムジカーザ)のお客様で リピートしてくださる方もいらして、とても嬉しい気持ちでおります。
もし これを読まれた方で、 演奏会にいらしてくださる方いらっしゃいましたら、
HPのほうから チケット 早めにお申し込みいただけますと安心です。
(別ウィンドウが開きます)
↓↓↓↓
チケット申し込みフォーム
当日のプログラムでは 「エレジー」(フォーレ)も弾くので、
ひとりでエレジーを練習していたら 7日に亡くなった友人のことをどうしても思い出し、
ひとり追悼演奏会のようになってしましました。
涙が出そうです。
自然と 彼女に手向ける演奏になってしまうのです。
3月本番でも あらためて 彼女のことを 思いながら ステージに立ちたいと思いました。

にほんブログ村
2017-11-25 (土) | 編集 |
早いもので もう来週末に迫りました。
23日も今日も 朝から晩までカルテットメンバーでの練習です。
もうへとへと。
6楽章もあって 通すと45分ぐらいある大曲です。
無謀過ぎ!
しかも ♭だらけの調性。♭6つとか平気で出てくる。
室内楽曲は普通は4楽章30分程度の曲が多いので そのつもりで練習日程組んだら痛い目に遭います。
実際 1楽章だけで3時間ぐらいすぐ使ってしまうのですから。
師匠にも「なんで素直にセリオーソぐらいにしとかないんだよ。無茶するなあ」と怒られる選曲。
わたしの見込んだ名手たちをもっても討ち死にするしかないような選曲、 死に物狂いです。
4人が集まれる日程も限られてますからね。
というわけで 再度 宣伝させていただきます。
といっても もう あと10席だけになりました。
少し当日券を残したいのですけどね。
Chamber Music Assort special 2017
「室内楽をあなたと~ベートーヴェンはお好き?」
公式HP(詳細、出演者プロフィールなどはこちら)
12月2日(土) 17:30開演 (20時ぐらい終演予定)
紀尾井町サロンホール(永田町)
全席自由 前売 1000円 当日 1500円(80席限定。)
★チケットお申込みは こちら
http://ws.formzu.net/fgen/S39258868/
プログラム(予定)
(前半)
ベートーヴェン:ピアノトリオ 「幽霊」
フォーレ: エレジー
シューマン: 幻想小曲集
(後半)
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲13番 作品130
私は太字の演目でチェロ弾きます。
この他 後半 カルテットの前に ピアノトリオの方のチェリストの方に 無伴奏で1曲弾いていただけることになりました。
全員で心を合わせて お客さまに楽しんでいただけるよう 頑張ります。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
23日も今日も 朝から晩までカルテットメンバーでの練習です。
もうへとへと。
6楽章もあって 通すと45分ぐらいある大曲です。
無謀過ぎ!
しかも ♭だらけの調性。♭6つとか平気で出てくる。
室内楽曲は普通は4楽章30分程度の曲が多いので そのつもりで練習日程組んだら痛い目に遭います。
実際 1楽章だけで3時間ぐらいすぐ使ってしまうのですから。
師匠にも「なんで素直にセリオーソぐらいにしとかないんだよ。無茶するなあ」と怒られる選曲。
わたしの見込んだ名手たちをもっても討ち死にするしかないような選曲、 死に物狂いです。
4人が集まれる日程も限られてますからね。
というわけで 再度 宣伝させていただきます。
といっても もう あと10席だけになりました。
少し当日券を残したいのですけどね。
Chamber Music Assort special 2017
「室内楽をあなたと~ベートーヴェンはお好き?」
公式HP(詳細、出演者プロフィールなどはこちら)
12月2日(土) 17:30開演 (20時ぐらい終演予定)
紀尾井町サロンホール(永田町)
全席自由 前売 1000円 当日 1500円(80席限定。)
★チケットお申込みは こちら
http://ws.formzu.net/fgen/S39258868/
プログラム(予定)
(前半)
ベートーヴェン:ピアノトリオ 「幽霊」
フォーレ: エレジー
シューマン: 幻想小曲集
(後半)
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲13番 作品130
私は太字の演目でチェロ弾きます。
この他 後半 カルテットの前に ピアノトリオの方のチェリストの方に 無伴奏で1曲弾いていただけることになりました。
全員で心を合わせて お客さまに楽しんでいただけるよう 頑張ります。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
2017-09-27 (水) | 編集 |
私の主催する室内楽プロジェクトの演奏会の告知をさせてください。
今年も12月に室内楽演奏会を開催いたします。
本日よりチケット発売開始です。
80席限定となり、前売1000円、当日1500円です。
お求め・詳細は公式HPよりお願い致します。
Chamber Music Assort Special 2017 ~室内楽をあなたと
こちらの「special」シリーズ、第1回の昨年はピアノカルテットをテーマにいたしました。
今年は「ベートーヴェン」です。
前半プログラムでは人気のピアノトリオ「幽霊」を達人トリオでお楽しみいただいたほか、チェロの名曲をお届けします。
後半の柱はベートーヴェンの後期弦楽四重奏曲の傑作Op130。
元シュトゥットガルト室内管弦楽団ヴィオラ首席の林徹也先生の指導のもと、この大曲に挑みます。
メンバーのプロフィールなど、詳細は公式HPを御覧ください!


にほんブログ村
今年も12月に室内楽演奏会を開催いたします。
本日よりチケット発売開始です。
80席限定となり、前売1000円、当日1500円です。
お求め・詳細は公式HPよりお願い致します。
Chamber Music Assort Special 2017 ~室内楽をあなたと
こちらの「special」シリーズ、第1回の昨年はピアノカルテットをテーマにいたしました。
今年は「ベートーヴェン」です。
前半プログラムでは人気のピアノトリオ「幽霊」を達人トリオでお楽しみいただいたほか、チェロの名曲をお届けします。
後半の柱はベートーヴェンの後期弦楽四重奏曲の傑作Op130。
元シュトゥットガルト室内管弦楽団ヴィオラ首席の林徹也先生の指導のもと、この大曲に挑みます。
メンバーのプロフィールなど、詳細は公式HPを御覧ください!


にほんブログ村