fc2ブログ
チェロとピアノと室内楽漬けの中、レッスンメモや練習メモ、合間に日々の徒然を綴ります。
  • 08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »10
白内障手術 記録用(5)
2022-04-16 (土) | 編集 |
白内障手術 記録用(4)

【4月16日】再診日

術後経過の診察日。
左目、裸眼視力は0.8とのこと。
多焦点レンズのときより、正味で0.8見えてる実感はありますので、まあ順調かと。
遠方得意なアイハンスを、近方にセッティングしてもらっているのでこんなものでしょう。おかげで右目の調子の良い日ならパソコン使う作業もメガネ無しでできています。
何より多焦点レンズのときの、妙な見え方よりはスッキリしてます。


前回ハロー・グレアがだいぶ気にならなくなったような事を書きましたが訂正。

昨晩、歩きながら左目だけで街灯を見てみるとド派手なスターバスト健在。

一本4mはくだらない光の筋が10方向位に腕を伸ばしてますな😅

車のヘッドライトなんかもそんな感じ。
両目で見ると右目が打ち消して濃度半分くらいになるものの、夜の首都高なんか怖くて運転できなさそう。

ハロー(光の輪っか)はそんなに気にならないけど、こぅちは気になる。

パンオプティクスの時より酷い。
パンオプティクスのときは長い筋はせいぜい2方向でした。

そのことを医者に報告。

水晶体嚢の裏側に幾つも「皺」が出来ているそうで、その影響があるかもしれないとのこと。
数ヶ月落ち着くのを待って、それでも変わらなければ皺をレーザーで焼くことで軽減されるかもしれないとのこと。


まあしばらく様子見です。


再手術時のほうが目の状態(視力という意味ではなく)が落ち着くのに長めにかかる傾向があるそうです。前回は2ヶ月で落ち着いた記憶があるので今回もう少しかかるかもしれません。

視力が安定するまでは半年くらい見たほうがいいんだろうな。

遠方は少し輪郭がボヤケますがデカ字の看板や道路標識は読めるので、まあ運転はイケると思われます。裸眼0.8が維持できれば免許更新も大丈夫そう。


仕事に入って忙しすぎて「楽譜がどのくらい読めるか」はじっくり検証出来ていませんが、明日の日曜日にはブラームスのカルテットの練習会があるので試せるかなあ。

スポンサーサイト




にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村