2011-06-01 (水) | 編集 |
オケ(団体競技)はやらず、ひたすら室内楽(弦楽)とソロで活動中。
その昔は晩年の齋藤秀雄先生、現役時代の小野崎純先生に師事しておりました。
年齢がバレますね。
現在は立派過ぎる2人の師匠のもと鍛錬中。
2011年より室内楽の勉強し始めました。
モーツァルトやベートーヴェン、メンデルスゾーンのカルテット、ピアノ室内楽などを順を追ってレッスンを受けながら勉強中です。
2016年はシューマンとブラームス。
後半からフォーレのチェロソナタ第2番に取り組んでおり、2017年前半までは続きます。
そのあとのソロ曲のテーマはまだ未定。フォーレの1番に行ってもいいけど
基本のベートーヴェンもやるべきだよね、と悩み中。
バッハ無伴奏は1組曲1年ずつかけてレクチャーを受け2016年は6番突入です。
自己修練もあり、自分の先生が参加されている蓼科の音楽合宿に毎年のように出没します。

にほんブログ村
その昔は晩年の齋藤秀雄先生、現役時代の小野崎純先生に師事しておりました。
年齢がバレますね。
現在は立派過ぎる2人の師匠のもと鍛錬中。
2011年より室内楽の勉強し始めました。
モーツァルトやベートーヴェン、メンデルスゾーンのカルテット、ピアノ室内楽などを順を追ってレッスンを受けながら勉強中です。
2016年はシューマンとブラームス。
後半からフォーレのチェロソナタ第2番に取り組んでおり、2017年前半までは続きます。
そのあとのソロ曲のテーマはまだ未定。フォーレの1番に行ってもいいけど
基本のベートーヴェンもやるべきだよね、と悩み中。
バッハ無伴奏は1組曲1年ずつかけてレクチャーを受け2016年は6番突入です。
自己修練もあり、自分の先生が参加されている蓼科の音楽合宿に毎年のように出没します。
スポンサーサイト

にほんブログ村
| ホーム |