fc2ブログ
チェロとピアノと室内楽漬けの中、レッスンメモや練習メモ、合間に日々の徒然を綴ります。
  • 08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »10
バッハ
2018-10-17 (水) | 編集 |
さて 1月12日の演奏会でブラームスチェロ・ソナタ以外に何を弾くか!!
まだ決まってません。。。

メンデルスゾーンの無言歌のような小品も弾いてみたいし、
無伴奏からも抜粋で弾こうとは決めてるのですが、、、、

それで ざっと弾いてみました。
たまたま とても音のいい場所で練習させていただけるチャンスがあったので、、、

といっても 1番3番のプレリュードは普段たまに弾いているものの 本格的な練習にはまだとりかかっておらず
知ってる人ならバレバレの音の間違いとかあったりしますが、、、、 そこはまあ 「練習音源」と思っていただいて。
あんなに音が素敵ならもっとしっかり練習して行けば良かったー、、、、、


この中から何弾こうかなあ。


(1) 1番 プレリュードとアルマンド (音源


(2)2番プレリュード (音源


(3)3番プレリュード(音源 プレリュード  


ずっとここのところ 自分の課題にしているのが 「時間のコントロール」
(時間とはすまわち息だと思っています)

前に自分で録音を聴いてすっごく嫌だった部分なので 本番では そこを改善して表現したいものです。

こうやって録音聞くと それなりに心がけた成果は出てるようなので これからもこの方向で。

。。。本番に弾く曲を早く決めて、 音程精度をあげる練習をしないとね。。。



スポンサーサイト




にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村
1番復習中
2016-12-03 (土) | 編集 |
12月24日のコンサートで少しソロも弾くので、復習に本腰を入れ始めたところです・・

1番のプレリュードと あとひとつぐらい、アルマンドかクーラント 
それに3番プレリュード と思っていますが なかなか 本気で復習しようと思うと大変かも。

(復習中)1番プレリュード


あちこち 雑音が出るわ、音程改善箇所あるわで、、録音してみるとよくわかりますな。

(復習中)1番アルマンド


あらためて、いろいろ難しい曲だと思いつつ。

(復習中)1番クーラント


和声や声部がアルマンドよりこっちの方が出来てる、と先生には言われますがね・・
私にとっては割合、クーラントは全般に弾きやすいのですが・・
もうちょっと真面目にさらいましょう。



おまけに 6番のアルマンドの前半だけ撮ったのがありますから こそっと・・
いやあ ほんとに難しくて嫌になっちゃいます(><)
人前では絶対弾きたくないわ。

6番アルマンドの前半だけ


弾けねーよ、、、、こんな曲、、、、、、とつぶやきながらさらってますけど。

冒頭の音も失敗してるしねえ、、、
「もっと メッサ・ディ・ヴォーチェ みたいに」って叱られるんですが難しくて、、、

左手見えますかね、、、 無茶苦茶でんがな、このポジション、、、、って思いません?
しょうがないよね。5弦チェロ用なんだもんね。無い弦の分を無理やり弾くんだもんね。
涙、涙ですね。

でもまあ ひとりでこっそり弾いて「綺麗な曲だなあ」と楽しめる程度にはなってきたので 良しとしましょう。

師匠ですら「これ 演奏会にもってく気になれないんだよな」とおっしゃる6番。
やるなら5弦チェロで。





にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村
1番再び
2012-06-12 (火) | 編集 |
いつもの新宿での発表会、今度は出るのはやめようと思っていたのだが
つい参加申込みを懲りずにしてしまった。 


4番は取り組み始めたばかりだし 3番の後半3曲でも良かったのだが
久しぶりに1番を弾いてみようかと思う。
 

私のバッハは、実は1番全曲と2番プレリュードの入り口までは前の師匠に教えてもらった。
2番から先は今の師匠だ。
 
1番を習ったのは丸2年前かな。 
 

今の技術と耳で、もう一度1番を復習してみようと思った。
音程、BOWING、左手のポジショニングなどしっかり見なおして。
といっても本番までそう時間があるわけではないので、どこまでやれるかな?
 
何しろ さらうものが多くて忙しい。
エチュードを沢山やるようになったというのもある。
いっぺんに4-5曲のエチュードをさらっているので、
要領の悪い私はそれだけで2~3時間すぐかかってしまうのである。
バッハも今は4番のプレリュードに取り組んでいる最中。 

その他に 1番の復習だから、さすがに大変である。
 


2年前は、まあまあ弾けたつもりになってたのであるが
これが今弾き直してみるととんでもない。 

自分の中の要求水準がまったく変わっているのだから当然なのだけれど、
「うわ~」って気分である。 

音、きたない。 BOWING、荒い。 音程、甘い箇所多々。 


2番以降に比べて完成度が低いぞぉ・・・

だいぶ低いレベルで合格させてもらえてたんだなぁ。  と実感。



まあ 頑張って 化粧直ししてみます。
右手も左手も、まだまだ道のりが遠すぎる。

 

・・・・・・・・・・アルマンドとサラバンドが好きなのです。1番。
にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村
【無伴奏1番Prelude】by KONYA
2012-01-22 (日) | 編集 |
3番Preludeは先日UPしたけれど
そのとき1番Preludeも久しぶりに録音したのでした。 

KONYAがとても素敵なチェロだったので録音で残してみようと思ったのです。 
現役でさらっている3番に比べ練習密度が薄い演奏ですが 


バッハは毎日弾きます。
欠かせない日課となっています。
 

にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村